『 “水はね”しにくい! 斜めカット断面 』 らしいデス。
色は、橙(と、黄緑と、赤紫?!だったかな?)
セリ○4 582373 521208ホーオン株式会社
約31.5×25cm 塩化ビニル樹脂 耐熱温度:70℃
洗浄は中性洗剤で( 漂白剤、タワシ、磨き粉:不可 )
樹脂や塗装面に長時間放置すると、付着のおそれあり!
人形(浴室か、背景や下敷きなど撮影)用に買ってみたけれど、う~ん、コレ!といった使い道はまだ・・・な状況。
(人形には、まだ・・・だけれど、台所にはオススメ!かも)
セリ● カラーハンドル 切断能力:6mm以下
4 991203 155917 エコー金属株式会社
刃:鉄(黒塗装)
ハンドル、ストッパー:ポリプロピレン(-20~70℃)
リベット:鉄(亜鉛メッキ)
ハンドルバネ:鉄(ニッケルメッキ)
ストラップ:ナイロン
ストラップのリベット:アルミ
『収納時安全なストッパー付』だが、庭仕事をしていたら、いつの間にか、ネジが緩み、黒いボタン部分がなくなっていた・・・。
>ネジの締まり具合を確認してから使った方がイイかも?
『便利なストラップ付』でもあるが、紐は切れやすいような?
※@105なので↑文句ではありませんよ~
・針金など金属類の切断は厳禁
・ストッパーをロックする時は、力尽くで実行しない
・ハンドルを広げ過ぎて外れた中央のバネは再取り付けできる
・時折、金属部分に注油を
チョッとした花壇や家庭菜園、(小型)観葉植物向きかも?
>切れ味は悪くない=価格と切断能力が比例するような?
野外の樹木の枝も切るなら、チョッと力不足かも・・・
>頻度や使途によっては切断能力の高い鋏が1本あれば
2~3年前から?○○年愛用の剪定鋏が行方不明だったが、
この鋏を購入してから数日後、愛用の鋏が出てきました!(^^)
シリコン製おかずカップ№5帽子型4個入@105
ダイソ● F5おかずカップ№19
4 984343 657465
シリコーン樹脂=直火・多油脂:不可 -30~230℃
シリコンおかずカップ4号5個入@105
セリ● シリコン製品№20 株式会社まるき
4 978446 502647
シリコン樹脂 直径:上面40×底面25×高さ22mm
この型にドロドロ状にした粘土を流し込めば、キレイなカップケーキもどきが出来るのでは?と思った。
しかし、実際に流し込んでみると、
下手とか素人という逃げ口上も通じない塊になる。
粘土が乾燥する時は、空気に接している面から乾いてゆく。
つまり、カップの上面は割と早く乾燥し始めるが、それ以下の内部は乾燥がなかなか進まないのだ。
またシリコン型は、固形粘土の型としては柔軟性があり過ぎる。
少し緩めの粘土にしても、詰め込むと形状の確保が難しい。
そこで水で柔軟性を高めたつもりだったが、水分量が多い為、乾燥時の水分蒸発で歪な空洞ができ型が生かされない。
薄~く流し込み乾燥・・・を、何回も繰り返すか?
固形粘土を止め、素直に流動性の素材に切り替えるか?