忍者ブログ
ここは、自己ちゅ~な“愚痴吐きが目的”で、人形の解体・加工に関する記載もあります。その意味するところがわからない方や、興味のない方は、閲覧を中断してください。【エ/ロ/グ/ロ?画像・文章で“気分を害する”“気持ちが悪くなる”おそれがあります】なお記載した情報・内容など、一切、保証いたしません。また、記載内容の訂正・変更なども告知いたしておりません。製品には個体差、人間には個人差・・・が、ございますので、あしからず。
| Admin | Write | Comment |
ブログ内ヲ検索シテミル?
  ―― 巨頭人形改悪論専用 ――
   ※この検索機能は、当ブログ内のみ有効
当ブログの現状
  整理が追い着かず、汚部屋な状態で(^_^;)
 管理人が踏み捲くった数+α
  ・・・というワケで粗品進呈ございません。
   ( ※ アテにならない数値です )
  無料の忍者アクセス解析設置
  当ブログは『忍者ブログ』の居候デス
   ポイント獲得活動していないので、お気遣いなく
* 修正作業中の為、ブログ内検索でお願いします
        ( )内は、未整理記事の数
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

人形道楽に?役立ち?そう?な、こと?か?

 コケシ風味の鉄亜鈴を見、うちの亜鈴を塗装
 >新たな頁(記事)で独立

●中古のオモチャ織り機が安価だったので買ってみた
 ※買わずに段ボールで?織ってみれば良かったかも

織り機は様々あるようだが、購入機によって織れる大きさ(幅や長さ)や模様、使用可能な糸など制限(限度)があるので注意が必要か?
=もし買うのであれば目的のモノが織れる機種を

1.オモチャ織り機で試作をしていたら、人形用絨毯も織れそうな気がしてきて、キツク編んでいたら縦糸が耐え切れず切れる。
2.(かなり面倒だったが全てを解き)再度張り直した所為か?糸の所々が伸び?縦糸が均等に張れておらず、また途中で弛む縦糸が発生。
再度使用した横糸は毛糸系なので摩擦で毛玉。
3.新たな縦糸で張り直すも、(糸張り時に)基台が回転していたことに気付かぬまま作業に入った為、縦糸が基台に食い込んだり弛んだりで中断。
4.ということと、ジョーちゃんハウス絨毯妄想の為、放置中
  >段ボールか厚紙で試作してみようかな?と

オモチャ織り機をちょこっと弄って大切だと思ったこと
・縦糸は全て均一・均等に張る!縦糸が張りが重要!
    ※作業途中での修正は難しい
   横糸をキツク編み込む場合は凧糸など
   >編むモノによって縦糸を考慮
・( 最重要は縦糸の設置だが )
 横糸を均一な幅で織り続けることも案外難しい

対象年齢“8才”以上なのに難しい!のは^^;私だけ?
結構保管場所を占める(外箱が大きい)


*** 以下、園芸メモ ***

5月上旬~中旬頃
・園芸用ネット購入180×180(10cm角)@105
・除草 (室内で探していた絵具皿を草叢で発見)
・古種含む種をポット播き
 上旬:バジル、アスパラ、モロヘイヤ、胡瓜、オクラ
 中旬:ゴーヤ(削処理済)
・bb椿柊萄多肉:根切り土入れ替えなど
平成25年5月18日
・夕刻:よれさせた芋蔓@199(10+2)埋める
・レモンバームに覆われた豆ノ木救出後仮鉢植え
・蚊発生!!
・茶毒蛾幼虫集団(脱皮1)発見後、右頬に痛み
   毒毛虫↑危険!要注意! →処置大切

※雪が落ちる位置に大事な植物を植えない!
 金銀木犀、梅、柑橘類:開花後頃に剪定?
 ヨモギは開花“前”までに除草すること
 野外鉢植も数年毎に要土入れ替え

20日(月)現在、発芽なし
24日 挿し木カポック斑入り購入@105
25日 中梅収穫(黄笊1)一部見極失敗で総落ち
      水没1.5時間後、拭取青梅1/3醤油漬け
      粉砂糖10シロップ1で土瓶煮?失敗ぽい
26日(日)発芽:ゴーヤ×1

PR
前回更新(2013年5月20日)から5年とチョッと……。
人形道楽も汚部屋掃除も細々と継続中。

汚部屋は(収納場所が増えたこともあり)大分類~中分類(ものによっては小分類)までやり終え、5年前よりも片付いている。

汚掃除をしたことで、改めて自分のモノを把握し直すことが出来た。おかげで衝動買いというか、無駄遣いを減らすべく清算前により吟味するようになった。
とは言え、悲しいかな物欲が無くなったわけではない。昨日はセリ●で『のこぎりガイド』と『てぬぐい風タオル』を買いウキウキ気分で帰って来た。

憂さ晴らしに気分転換にまた再開しようかなぁ・・・と。

Copyright c 巨頭人形改悪論 改め (仮)道楽と浪費とその記録。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]