最近、人形を購入していない。
>某オークションや該当店等ありそうな場所は
できれば見ない・なるべく行かないよう心掛けている
( “心掛け”なので、見ることも行くこともある )
まだ終わっていない汚掃除の効果?というか、人形も一箇所に纏めて見るとデスネ、流石の私も現状把握いたしましてデスネ自制心が多少働くようになったノデスヨ。タブン・・・たぶん、ね。
ただ最近は、植物を求め百均に行っているので(以前ほどではないが)小道具は買ってしまうこともあるんだな。
凝り性というか、収集癖?なのか、
○○年来また植物が増えてきている・・・
私のようなヤツに(趣味を含め)モノを捨てろ!と強要することは色々なイミで難しいだろうなぁー・・・と思う。
>身勝手だが、言葉や態度で示される=ストレスだったりする
別行動をとればネチネチ視線から開放され快適と気付いてから買い物は独りに限るよね!と強く思うようになった。
>手に取ってみるが、購入に至ることは激減
・汚掃除効果 : 在庫把握と、開き直りのモノ見せ配置
一目瞭然→不良在庫を日々実感→自戒の念
在庫を把握したら、改心する可能性“も”あるかも?しれないが人(考え方や捉え方)によっては逆効果も?!