『 柔軟仕上げ剤 』 なるモノを買った(使った)ことがなかった
なので、化学繊維である人形の髪に、生物用リンスやトリートメントなど代用していたワケだが、必要に迫られ、買うことにした。
しかし、柔軟仕上剤といっても、多種多様あるではないか・・・
・人形にも、布にも良い、無難な製品の基準がわからない
・外国のメーカー製は、匂いがキツイので、海外モノは消去
そこで、謳い文句を信じ、『肌にやさしい』 『植物生まれ』 『しわスッキリ』という某製品に決定!早速、ボトルを手にしたのだが、他の商品に比べ、明らかに高い。唸った挙句、詰替パック(^^ゞ
( @260購入後、199@158発見・・・なんとなく(ーー;) )
買いはしたものの、未だ、使っていない・・・。先日、「何やら・・・臭う」と思ったら、放置していた柔軟仕上げ剤だった。液漏れはしていないようだが、袋の底から(人工的な)香料の臭いが・・・国内メーカーで良かった(マシな方なのだろう・・・)と思う。
アタシは“人工”香料の匂い臭いが、キライなのかもしれない。
しかし、巷では(?)『 柔軟仕上げ剤 』と言えば、臭いがキツイ海外の『某商品』らしい…。その結果?!国内メーカーも香りをウリにしているのか?無香料や微香は割高な特殊商品?
衣服に何故、キツイ臭いを残しておきたいのかわからない
香り付けなら香水が・・・と、思うのですが、う~ん・・・
そんなアタシが柔軟仕上げ剤を買った目的は、
ジョー用の古布(『モスリン』という生地らしい)の仕上げ用
柔軟仕上剤の(綿・毛・絹・合成繊維用)使い方
成分:界面活性剤エステル型ジアルキルアンモニウム塩、
シワ防止剤、安定剤 ※しわ・凹凸加工製品には不向
・洗浄(洗濯した)後、(最後に)使用する←洗浄効果ないので
・脱水は軽く (脱水し切らない)
・当然のことだが、シワシワのまま干さない(振り捌いて整える)
良いのか?悪いのか?わかりませんが、500mlペットボトルに入れたモノを、2Lペットボトルに入れ、保管中 (一重では、チョッと臭いがキツイ(発散されている)ような気がするので・・・)
■使用効果■
( 原液の臭いから危惧したが、乾燥後の匂いは許容範囲 )
◆モスリン
軟らかい手触りになったので、効果はあったのだろうと思う。が、もしかすると?糊付処理が施してあったのかも?しれない・・・
◆毛布 (ぬいぐるみ系の毛足ある生地) 効果あり
実はコレ、水通しをしたら、生地がゴワゴワというか、硬くなって、更にフワフワ感も消えていたのだが、フワフワ感が戻り、感激!
◆ブライス頭髪
水濡後のキシキシ感がなく、光沢が出て、効果があるように思いました ( ただ、フワッとし過ぎるような気がしないでもない )