人間用を試作した後▼人形(ジョー壱)用を作ってみた
画像の通り凸凹ある仕上がりデス
( 草履仕様の足加工やプラ足袋など必要かも )
【材料】 紐、布、丈夫な糸
+●++●++●+
人間用だったら、身体(足の指)を使って編んだ方が良いかも
・思っているよりも、キツク編み込む
→履いた時の圧(体重)で、草履が薄平になってしまう
足指を使うと、体重を掛けることが出来、キツク編める
人間用【材料】 = 上記本他+作ってみた結果などから
縦糸:梱包用PPテープ(縒りあり)直径(6~)10mm前後
草履出来上り寸法×6.5~7と、鼻緒に120cm前後
( 太目のPPロープの方が履き心地が良いかも )
横糸:帯状に出来る(木綿など)吸湿・肌触り良い布など
目安としては、中厚の長袖Tシャツ1枚(※個人差あり)
できるだけ「縫わず」「兼用できる」が、うちの重要課題
フリースを切り、2cm縫う+@105レースで切替の様子見
(後の開きはテープや安全ピンで(永久に?)仮留め^^;)
1.(暦や厚広告紙など)前身ごろ・後身ごろを適当に切る
初回は、本当に適当な大きさでOK!
2.人形に載せ(肩や脇など留め、テープなど駆使して)増減
左右対称な紙型にし、納得できる形になるまで、繰返す
3.前開き・後開きなど予定の開で切断、重なり部分を追加
4.不織布やキッチンペーパー+テープ→脱着など確認・調整
5.フリース(フェルト)などで試作
※1点モノでないなら、薄プラなどに清書→Pファイル保管
※人形に色移りなどインク等にも要注意
(裏地不要なら)左右対称であれば、(大きい分は縫い縮めるなど)適当な型でもなんとかなるものかもしれない。・・・というか
要はやる気=意欲と実行あるのみ!なんですよね(^_^;)