プチプチパック ( 株式会社 創&遊 )
・ビーズ:約230コ
・プレート:1枚
・アイロンペーパー:1枚
>セリ○ or キャンド○ MADE IN CHINA
この商品のプラ板は4種類くらいあると、後日、気が付いた(^_^;)
>●と、■と、・・・ハート?と六角星?
板は同じくらいの大きさだが、○と□では凸の並びが異なる
●は、中心点がある放射線状 1→6?→
■は、(中心点なし)方眼状
※ 凸の並び方は、案外、重要だったりする
*****
(百均ではない)某店に 『 おえかきビーズボックス 』
プレート:4枚+ビーズ:16色などのセット品があった
(箱の傷みや内部のズレなどあり?@400くらいだった)
*****
アイロンアートビーズ セリ○ (2010.7.上旬)
・ビーズ:HDPE×約300
・アートプレート(ペンギン):GPPS×1
・アイロンペーパー:PPペーパー×1
Narichikaya Co.、Ltd :東大阪市 MADE IN CHINA
( ペンギン型の板の他に、イルカ?と、パトカー?あり )
*****
・基本の板は(大きなもの等いろいろ)あった方が応用できる
・メーカーは複数社 (※互換性(サイズ)など要注意かも)
最初は、花柄の人形用オハジキでも作ろうと思っただけだった。そのうち、なんちゃって仔猫ちゃんもイイなぁ・・・と見に行ったら、商売熱心な仔猫ちゃんは割高な商品だった・・・。
>板購入は諦め、白系の単色1000入り@165のみ購入
そして、数ヵ月後、(やっと)初アイロンビーズ!!
(ペンギンの型を入手したので・・・だが、早速?!失敗^^;)
1.見本を参考にビーズを並べてみた(同じ配色ではないが)
ピンセットか、先が円錐状の棒などあると便利かも・・・
( アイロンは安定し、且つ平らなところで! 危険は伴う )
2.ビーズの上にPP紙を載せ、中温のアイロンを30秒置く ×:置くのではない(^_^;)
○:円を描くようにゆっくりと(ビーズの表面が溶け合うまで)
全面均等にアイロンをかける
3.冷めてからPP紙を剥がす=直後は板もビーズも熱い!!
※紙の折目やシワなど影響するので、無折紙使用のこと
※暖かい間は歪んだり外れ易いので、そっと剥がすこと
4.板からビーズを取り外す
5.裏面も上記と同じく融合の為、PP紙を敷き、アイロン掛け
( ビーズの状態を見ながら、時間や温度など調節 )
記念すべき第1作目と、ビーズを減らしてみた2作目
このペンギン型を使いイスを作りたい!と妄想(笑)
(大きさ強度的にブライスは無理ぽい?ので、小型人形用など)
【感想】
ビーズが潰れてしまい、形(穴)がなくなっているところも(^_^;)
更に、PP紙の折り目が、出来上がったビーズにクッキリ・・・。
しかし、ペンギンはカワイイ!プレートを買えて良かった!と思う。
( チョッと形を変えてもイイかも?しれない )
アイロンビーズは、ジョーちゃんハウスか?衣装か?小道具か?撮影か?何か・・・人形に使えそう!!な感じがするモノかと。