クリスマス前、だったと思う。クリスマス用品の特売に出くわした。
その特売ワゴンで見つけたものが 緑色の『羊毛フェルト』だった。
『クリスマス装飾用品』と書かれてあり、説明書はない。
しかし、色合いからツリーを作る材料かと思われた。
○○年前のビニール製 樅ノ木を後生大事に仕舞っているのでもうツリーは必要ない。 脳裏に浮かんだのは、編んではみたもののイマイチな出来のクマのあみぐるみだ。
あれをフェルトで包めばカワイク化けるのではないだろうか?と。
特売価格にウキウキ気分で帰宅し、早速グルグル巻いてゆく。
しかし、繊維が絡んだわけではないので、単なる羊毛包帯。
当然と言えば、当然なのだが、解けてくる・・・。
単なる趣味に(出来る限り)お金は掛けたくない、と思う
そこで、石鹸水で羊毛を絡ませる?という技法(?)を試す。
ちょこっと試してみたのだが、上手く出来そうな雰囲気では・・・。
やはり羊毛フェルト用の針が必要なのか、と思ったが、役立てていない安い針を大量に持っている所為か針にお金は出せない。
と無謀にも、羊毛フェルト針の自作を思いつく!
まっ、結論から申しますと、まさに無謀。
針を曲げずに側面にキズを入れるという単純そうなことが出来ず針を切断してしまった瞬間、針先が跳んで行方が知れず・・・。
掃除機も掛けてみたが、吸引したような音は未だ・・・
と、多少の恐怖も残しつつ、やはり買うしかないのか、とグズグズ愚図っておりますと、ブレイ○に針入りの羊毛フェルトセットが!
セリ○にあるかも?とか、注文は面倒くさいしなどと考えていたらセリ○では見かけないし、通販も何時の間にか売り切れていた
仕方なく近場で探してみると、2本400円が相場のような?
しかし、羊毛付針@105を知っていると何か解せないわけで、未練たらしくウジウジと考えていたところ、某セリ○で発見!!
セットは、『ケーキ』 『マカロン』 クッキー?の3種類があった
>内容:羊毛フェルト+ニードル+ストラップパーツ+9ピン
※自分で用意するもの
・フェルティング用マット(なければ発泡スチロールなど)
・ボンド
羊毛フェルトと針以外で、絶対不可欠だ!!と実感したモノは針の長さより厚いスポンジor発泡スチロールと、ピンセットor箸
>粗品の黄色い洗車用スポンジなどでもOK
※手に持って作業すべきじゃない!!かも
昨日(自分で突き)刺した親指が今頃 痛んでいる・・・
( 針は折れるおそれもあるとのことなので余分に購入 )
以前見た針と比べると(価格の分)品質が劣るの?かも?
あくまで見た時の記憶だけですが、引掛部分の出来など・・・
>しかし、試作程度だったら充分!かと
( 引き抜き方が?悪いと、針が曲がってしまうようです )
覚え書き
土台:雀蜂色の羊毛糸、細目の綿絹糸、化繊か木綿の綿
・綿絹糸部分は固くて突き刺し難い
・羊毛糸部分は刺し易い
・異なる色で深く刺し込む場合は、裏まで突き出さない
>突き抜いていると、裏面に異なる色が混じってくる
・時間を置いて見直してみると、新たな粗が見えてくる
2011年2月上旬
密度を手軽に高めよう!と、熱湯に漬けてみた
しかし、逆効果で?浮いていたケバが更に目立つ・・・
>洗濯剤とシェイカーが必要なのか?
何度も突き刺す必要があるわけだが、集中力がないとキツイ
針の質で作業度も変わってくるのだろうなぁ・・・とは思う