忍者ブログ
ここは、自己ちゅ~な“愚痴吐きが目的”で、人形の解体・加工に関する記載もあります。その意味するところがわからない方や、興味のない方は、閲覧を中断してください。【エ/ロ/グ/ロ?画像・文章で“気分を害する”“気持ちが悪くなる”おそれがあります】なお記載した情報・内容など、一切、保証いたしません。また、記載内容の訂正・変更なども告知いたしておりません。製品には個体差、人間には個人差・・・が、ございますので、あしからず。
| Admin | Write | Comment |
ブログ内ヲ検索シテミル?
  ―― 巨頭人形改悪論専用 ――
   ※この検索機能は、当ブログ内のみ有効
当ブログの現状
  整理が追い着かず、汚部屋な状態で(^_^;)
 管理人が踏み捲くった数+α
  ・・・というワケで粗品進呈ございません。
   ( ※ アテにならない数値です )
  無料の忍者アクセス解析設置
  当ブログは『忍者ブログ』の居候デス
   ポイント獲得活動していないので、お気遣いなく
* 修正作業中の為、ブログ内検索でお願いします
        ( )内は、未整理記事の数
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「畳1枚、占領されるのか・・・」と即刻、制作を諦めたアタシだがよく・・・というか、冷静に考えてみれば、
6畳部屋の1/6サイズは、1畳仮定:1.8×0.9mではない


1/36

  6畳が 3.6×2.7m だったら、×45
  ( 畳の寸法 : 地域などで異なる )

   +   +   +   +   +   +   +

余談になりますが、
本格的なドールハウス(ドールズハウス)は12サイズなので1/6サイズの人形には、中途半端な大きさか?と思われます

ドールハウス(が流行った??)1996年頃の刊行誌≫図書館
  ブティック社 『 夢工房 ドールハウス 』
  学習研究社 『 私のドールハウス 』 など

今は、より本物ぽく見える素材が(続々と?)発売されている
>制作目的なら、最新情報の収集が必要かもしれません

書籍は、著者によって材料(キット使用の有無)など異なるのでドールハウス専門誌の(=個人本ではない)方が無難かも?!

当時は、食玩ぷちサンプルなどなかったので、自作したこともあります。しかし、アタシの自作は、ゴミを捻出するような行為だったので^^;食玩に出会った時は、目からウロコというか、それまでに費やした材料費と製作時間は何だったのだろうか?と・・・(笑)

 『 海洋堂 』 と 『 リーメント 』 が お気に入り

PR

人形に嵌まった頃に見た、購入後の制約・・・
 ( 着用画像を公開する場合~不要になった場合など等 )
うー…まぁ、言わんとするところはわからなくもないけれども、まぁ、
それを読んで、アタシには不向きだな、と思って現在に至っている

+ + + + +

手作りを買わないとなると「自作」か「既製品」ということになる。自作は未だな状態なので^^;安価な既製服だけが頼りである。
 ( しかし、昭和ちゃんなどは市販の服が見当たらない・・・
   まぁ、売っていても予算が合わず買わないだろうが^^; )

うちのブライス愛用りかちゃん服はマジックテープでワンタッチというズボラ人間にとって重要な(笑)簡単着せ替え仕様でもある。

ブライス(エクセレントボディ)に、りか服を着せることも可能だが体格の違いなどから、胸や脚がキツかったり、微妙なモノもある

 りか服なら“ネット店舗”や“りかちゃんカテゴリ”等もオススメ

ブライスに、じぇに服(27cm)など着せることも可能だけれど、
(それはブライスが22cmサイズだから入るというだけのことで)
身長も体格も(丈・位置など)異なるので、着せて見たら微妙
( → 幼児体形のマダムちゃん服にも同じことが言える )

百均には105円の人形があり、それ用の着替服があることも
 ≫数年前の(27cmくらいの大きさの)百均人形専用
 縫製が透明糸で大雑把だったり・・・
 明らかに歪んでいたり・・・
 浴衣は筒状というのか?裾が開かず、浴衣もどきだったり…
 ≫2009年頃(りかちゃんくらいの大きさの)百均人形専用
 以前のモノより(かなり)改善されているが・・・
 ( やはり、“オススメは”できない )

台紙や装飾など、取ったり付けたりして売られていることもある

※既製品であっても、ボディへの色移り・癒着など注意が必要
  ( 人形に癒着する繊維名は不明だが、たぶん化繊 )

人形メーカー以外では、
 *リーメント 『 ぷち○ードコレクション 』 シリーズ
    着ま○し30days
    ぷち○ルソー
    着て○たいドーリーファッション
    靴バ○グコレクション
    なり○り制服コレクション
 *企業モノ?(飲料水の景品?)など
    Tシャツ
    ジャージ上下・・・等など、あるときはあるようデス

人形の体形はそれぞれ異なるので他ドール服(専用服以外)はサイズ(ドール名)など把握しているモノを購入する方が無難

初めて行ってみました。しかし売上げが見込めない地域らしく?出店数が少なく?それなりのモノで?済まされてしまったのか?

・人形は、戦前後のモノ (ソフビ系の人形なし)
  ビスク・セルロイド・文化人形などあったが・・・
・着物や端布などもあったが・・・
  ( 古布の中には、“臭い”が染み付いているようなモノも )

  露天ではなく、大型施設館内だった所為か?
  遠方からの出店だった為か?価格的にも唸ってしまった

う~ん、アタシは期待をし過ぎていたようデス

露天の骨董市の方が活気もあるのかなぁ…と、思いました・・・

某ドーナツ店の制服を買いに行ったのだが、遅かったようで・・・

「する」「しない」や賛否など、もちろん、人それぞれだと思いますが、思い出したくない (^_^;) 過去を踏まえて、思うには・・・

◆野外撮影の魅力は、屋内とは異なる環境
  背景は勿論、採光など自然には適わない!と思います。

◆しかし、安直な実行は止めた方が・・・と
  自分の年齢や立場、環境など冷静に考慮すべきかも?

◆最低限、ご近所の目が“絶対に”届かない場所が無難
  >うちの庭?は、近隣の2階から丸見え(ーー;)でした・・・
  >>まぁ、室内も窓を開けていれば見える?のかも・・・
  >>>>宝籤に当たりたいぃぃぃ!!!!環境では・・・

“大人の”人形あそびは、“一般的には”受け入れられない、と思われますので、ヘンな目で見られても仕方がないことかと・・・


Copyright c 巨頭人形改悪論 改め (仮)道楽と浪費とその記録。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]