記念す 恥べき (^_^;) ドール賀状 【第一弾】
今は亡き改悪ブライス(ディスコブギー)巨頭が主役だった。
しかし、ぷちサンプルあっての・・・出演だったかも?!
どちらかと言えば、人形画像は撮らない方だと思う・・・たぶん。
( 着替・背景設置~画像整理など作業が面倒^^; )
まぁ、ふとしたキッカケで、ドール賀状を思いついたワケですが、要領がわからずに撮りまくり!で、その結果、一枚に絞りきれずすべての画像を印刷 → ランダムに宛名書き → 投函・・・
どんな画像がどちら様へ?!記憶も記録も・・・残っていない。
常識人(と思われている)なら人形賀状など投函しない方が…
( コモノの大半は、リーメントの 『 ぷちサンプル 』 シリーズ
床の一升瓶『清酒』と、白皿の上の『中華料理』は他社製)
衣装は帯が未だな着物浴衣なので、炬燵布団で誤魔化し
そして、鮮明に写っていないのが、残念な(?)炬燵布団セット(掛・敷)は急遽縫ったモノで、卓上の板は百均のコルク製品
背後の(自称)屏風?は色画用紙帳・・・と寄せ集めで撮影
異国では、60年(600年?)に一度の黄金のブタ年らしいが知るのが、チョッと(?)遅かった!!・・・というワケで、
平成19年 日本の干支 『 亥 』
『亥のシシ』の、シシ繋がりで“獅子舞”
フジ山に朝日
暗くて、よく見えないけれど、 【主演】 ジョー弐
背景の『旨い一杯』『獅子頭』『獅子舞の胴布』『床』は百均
粗末な着物(実は木綿浴衣)は、資金の都合で手抜自作
珍しく、投函期限厳守!エライゾ!アタシ しかし、こんな賀状が届いても・・・と受け取る立場で物事を考えてはいけませんよ?
『 年賀状は、出すことに意義がある 』
ドール年賀状第3弾に中る(次年)子年は、第一弾を撮った時から、某アトラクション施設の女鼠ちゃん風!と決めていました。
残り1年を切って(やっと)始動開始?! 秋くらいには撮影を終わらせておきたい、と考えているのだが・・・自信は(^_^;)ない。
2005年の年末から 『子年=某ランドの女鼠ちゃん風衣装を着用したブライス主体の画像』 と、計画していたが・・・
一部の衣装しか出来上がっておらず(^_^;)年末に消しゴムを彫り捲くる!という暴挙・・・しかし(案の定?)投函日に間に合わず一言も添えることなく(ーー;)週末の丑三つ時、ポストに駆け込む
それが祟ったのか・・・新年早々、風邪で寝込んでしまいました。
というワケで、得たであろう 教訓が、
『 投函日 わかっているなら、守ろうよ? 』
さて、今年の年末、この教訓が生かされるのか?否か?まったくわかりませんが、このような失態(体調不良)は避けたいな・・・と
消しハン賀状は、懲りたかも?!
子年の前年、某アトラクション施設の「女鼠ちゃん」風を作り掛けたものの、完成を見ずに終わった。 翌、丑年の前年は、「モーレツねぇちゃん」の衣装を作りたい。と、絵を書いて終わった。
そして去年、虎年=トラ=「寅さん」で決まり!と、参考の為に本まで購入したのだが、妄想だけで終わり、背伸びはいかんな、と思った。
来年の干支はウサギである。
ウサギ=キグルミ、だろうか・・・。
毛布はある。目玉もある。赤い生地もある。材料は揃っている。たぶん。まっ、今までの案も材料は揃っていたワケだが(^_^;)