“アホな大人の人形遊び用の小物”なので、強度:不要
・石粉粘土(軽量紙粘土1:1混合でもOK)
・着色剤:黄土色と茶色(場合によっては黄や黒など)
・ビニール袋(あれば粘土用の下敷き板)
・定規(あれば粘土用棒と割箸など希望の厚さの物2つ)
・作るホットケーキ大の枠(蓋や料理の型抜き器など)
・先を尖らせた竹串
・ニス (ホットケーキ本体は、ツヤなしが良いと思う)
1.本物の=食用ホットケーキの画像を検索
理想的な形状や色合いなど細部まで妄想しておく
2.粘土は薄めに着色(黄土色など混ぜ込む)
3.希望の厚みより若干厚めに延ばし型抜き
掌で延ばした場合、定規などで厚さを整えても良い
4.縁の空気孔を適当に竹串で刺す(1回目)
5.竹串を縁の深さ3~5mmのところへ差込み2等分
6.中央より縁が気持ち薄くなるよう形を整える
7.空気孔の配置を確認(2回目の刺し込み)
8.乾燥したら縁から0.数ミリのところから着色
茶色く色が付いていない箇所など再現した方が
茶色に黄土色(場合によっては黄黒など)
一度作ったわけだが、どうも納得できず、再粘土化
>本物を頭に入れ創作、乾燥後着色した方がイイ!と実感
PR