忍者ブログ
ここは、自己ちゅ~な“愚痴吐きが目的”で、人形の解体・加工に関する記載もあります。その意味するところがわからない方や、興味のない方は、閲覧を中断してください。【エ/ロ/グ/ロ?画像・文章で“気分を害する”“気持ちが悪くなる”おそれがあります】なお記載した情報・内容など、一切、保証いたしません。また、記載内容の訂正・変更なども告知いたしておりません。製品には個体差、人間には個人差・・・が、ございますので、あしからず。
| Admin | Write | Comment |
ブログ内ヲ検索シテミル?
  ―― 巨頭人形改悪論専用 ――
   ※この検索機能は、当ブログ内のみ有効
当ブログの現状
  整理が追い着かず、汚部屋な状態で(^_^;)
 管理人が踏み捲くった数+α
  ・・・というワケで粗品進呈ございません。
   ( ※ アテにならない数値です )
  無料の忍者アクセス解析設置
  当ブログは『忍者ブログ』の居候デス
   ポイント獲得活動していないので、お気遣いなく
* 修正作業中の為、ブログ内検索でお願いします
        ( )内は、未整理記事の数
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ダイソ○ G-039
 ペット-ブラシ-14  材質 : ABS樹脂、ゴム、ステンレス

お手入れ・管理方法
 ブラシに付いた抜毛はコマメに取り除け
 汚れは、他のブラシや櫛などで取り除け
 洗剤や水に漬けたり、熱湯・シンナー・ベンジン等は厳禁
 直射日光・高温多湿を避け、風通しの良い場所で保管


木綿を解すのに買ってみた
PR
きゃんどぅ
木柄彫刻刀5P : V形・U形・角削り・平形・丸形×各1本
 焼入鋼、木 株式会社オカザキ ( MADE IN CHINA )

 お手入れ方法 : キレイにして、錆止め油を塗って保管のこと

う~ん、この価格なので文句はないが、
刃先を(通販系のダイヤモンド研磨棒?で)研磨して使用

・木版画や木彫など(消しゴム以外)には不向きな気がする
・消しハン“お試し”程度=105円を捨てる気ならこれもあり

 ※刃物類は、切れ味が大事!なので、オススメ度は微妙
  ( 刃の欠けなど、酷い製品もあり^^; )

1本200円以下の彫刻刀(ホームセンタ・文具店)もある
きゃんどぅ

紙風船 ちきゅうはみんなの宝島
 材質:紙  株式会社 島伝  MADE IN JAPAN

折り畳み時 直径:約21.5cm
【 ビニールテープ 】
・Mini Tape マトリョーシカフラワーLPK 15mm×25m
  ( お菓子系の絵柄もあり )

・Packing Tape 43マトリョーシカPK 48mm×10m
  ( パンダ柄(10ムービングパンダ)もあり )
 ( 2010.2月下旬 目撃 )


【 手ぬぐいもどき 】 柄:2種類あり
 ( 2010.2月下旬 目撃 )


【 アップリケ風シール 】
 アイロンアップリケと思い込んで買ったらシールだった^^;


【 アップリケ(アイロン式) 】 たぶん6種類
  株式会社ドゥ・ベスト (企画・デザイン日本、タイワン製)
 色 : D桃色、L桃色、水色の3種
 大きさ : 大1枚入りと、中・小×1で2枚入りの2種
 ( 2010.2月下旬 購入 )


絵柄はカワイイ(が、某国製なので躊躇している)
弁当箱など(新商品?)2010.2月下旬に目撃
 >無地でよければ日本製もあるのだが・・・
前々から、書いたり、消したり、書き直したりしていたのだが、
やはり、言いたいことは書いておこう!と。

人形着用=アタシが着たい!着ている服ではありません(^_^;)

うちは既製か自作なので、予算か技量内の衣服しか無理なのです
先日、某中古店で反物を?発見!
温泉名が(?)入っているので、浴衣の生地=木綿だよね?と

布箱に空間がない(溢れ出している)ので、葛藤もあったのだが、『てぬぐい』だと思えば、安い?ではないか!と勢い良く購入

 帰宅して、よぉ~く見てみると、白地なので?薄汚れた部分も

今回入手したモノは、白ぽく(昔の)温泉旅館風な柄なので、某温泉かも?と思っていたが、温泉と同じ四股名もある・・・
というワケで、もしかすると?某(元大関)力士モノかもしれない
が、力士サイズ(布巾)ではないので、温泉モノかもしれない

 近年の(相撲の)力士浴衣はとてもオシャレだ
 ほしい!!と思う色や柄も少なくない


更に後日、また某中古店に見に行った(^^ゞ
すると、某部屋名と某力士(元関脇)連名の生地があった!
 桜の模様入りで(アタシのモノより)カワイイのでチョッと後悔
しかし、価格が1.5倍だったので、後ろ髪を引かれつつも帰宅

 てぬぐいなど使用(洗濯)するなら、白地の方が無難かも
 >濃色のてぬぐいを洗濯機で洗ったら明らかに色が落ち
   使い古したわけでもないのに、年季が入っているように見え

購入時は、
その1.(適当に裂いて)てぬぐいを作る?つもりだった
 >しかし、安価なてぬぐいなら結構な枚数を保持している

その2.大きい?昭和ちゃんの浴衣を作るつもりはある

その3.吾妻袋でも作ろうかなぁ・・・と思ったけれど、
 >使っていないエコバッグがまだまだ残っている

名案ないだろうか?と、考えつつ、一方で・・・


某店にカワイイ花柄の浴衣生地が入荷されていた。柄も細かく人形にも良さげなのだが白地が気になり踏ん切りがつかない・・・。というワケで行く度に眺めていたのだが、今回、購入するぞ!と意を決して店に行ったら、見当たらなかった。
その代わり?!濃紺系の生地があり、間近で見てみると柄も細かく、なにより濃い色合いに惹かれ、速攻で購入!
冷静になって見ると(たぶん)男物なので可愛さに欠けている。
前回の柄が細かさと可愛さに欠けていたので、次は・・・と思っていたのだが、白地に淡い紺と濃紺の染めは魅力的に映った。
縦横一定の模様なので、縫い易いかもしれない。
まぁ、アタシが濃い色に拘るのは、白地=夏だけ!という気がするからなのだ。色が濃ければ、人形への色移りの心配はあるが。
布が2箱を越えた、と書いたことがある。
このとき利用していた箱が、『○○ボックス』という紙箱だ。

 先日、ホームセンターで同商品を発見!
 微妙にサイズが変化している??

長年使用(し過ぎ?=耐用年数経過済み?)
布を詰め込み過ぎ!重量・容量超過(^_^;)で、

・取り付け取っ手が上部側面に食い込み側面を割きそう
・箱の側面が破れそう
 →紙テープで繕っている

大量の布を保存してみて気付いた難点
・箱が大きいので、隙間なく詰め込むと、非常に重い!!
・長さが長い長方形なので、重量が重いと、撓んでしまう
・撓むと、蓋(=別箱)と大きさが合わなくなり浮いてよくない

適度に入れれば、箱の滑り(取出時)も良く、快適・長持ち!
→軽くて場所を占めるもの(例:毛糸など)の収納に適している
※布を圧し込めるなど、アタシの使い方が悪かっただけデス

布収納に良い!と思った点
・箱の深さが約15cmなので、折り畳み立置き収納で見易い
ダイソ● 収納 CASE 87 の一部分を切り抜き、

同じく(過去)ダイソ●で買った額縁を合体!!すると、
自称『箱額縁型ドールハウス』もどきが出来る

本来の使い方をせずに据えると、
 縦:24×横:33×奥行:17(約cm)の置物に

更に改良するかも?
セリ○ CT-E-054 ㈱ブレイズ

本来は、(かわいい!)イチゴのアップリケなのですが、
人形(1/6以下)のバス?マットに良さそうな大きさ??
・・・と言っても、ブライスの顔面より若干ちいさいが

 大きさ:2種類? 大×1枚 or 小×2枚
 色:2種類? 赤 or 桃

今回、購入したモノは、1枚入りの大きな赤い苺模様
靴底や中敷など その他モロモロを想定し、その材料の1つとしてシート状になったコルク板を何種類か購入し在庫となっている

ダイソ○
 整理整頓途中

最近(2009.8月)購入したコルクシート
キャンド○ 
 №18181 コルクビッグシート 約42×31×0.3cm
ダイソ○で(髪結美人 ポニー A-17 C008)よく見かけるヒヨコがある。雛=黄色なアタシは、このヒヨコを見かける度、
黄色を探している。しかし、黄色はカエルで、ヒヨコで(残っている?の)は赤・青・橙の3色のみ。黄色いカエルがあるということは
黄いヒヨコもあるハズだ!と思うのだが、まだ、1度もお目にかかったことがない。結局、待ち切れず、赤いヒヨコを入手した。

ニワトリやヒヨコ柄の生地もあるので、何か作りたいと思う。
セリ○
 LBR-5 牛革、亜鉛合金・スチール/ワールドアトラス㈱

昭和ちゃんのベルトに良さそう!と購入したが、
該当昭和ちゃんの胴囲は想像以上に太かった・・・
セリ○ ( 他に丸ゴムやマスク用なども販売されていた )
 S-101強力ゴムひも4コール約8m株式会社サンヒット
 天然ゴム、ポリエステル・ウーリー糸 / 日本製

 ・必要サイズの7~8割の長さが目安・・・らしい

平ゴムは、(太さ)4、6、8、10、12コールがあったが、
人形に無難そうな?ベビー・こども肌着用の4コールを購入

もっと薄い平ゴムもあるのだろうか?

店舗が倉庫のような激安?販売店で購入@79
 ( 同棚で売られている靴下を百均店で見たことあり )

大阪レッグニット卸商協同組合 №98005
 綿・アクリル・その他 / MADE IN CHINA
 ( 絵柄:5種類?? 15~22cm )

ブライスでも昭和ちゃんでも似合うかな?と購入

30cm弱の昭和ちゃんに着せてみたら腹踊りの腹絵のような?
 お腹ぽっこりな幼児体形なので、生地が伸び・・・
 生地が伸びると、マトリョーシカには見えないかも?

ブライスでは生地は伸びないが、絵柄の大きさの関係などで、
同じくマトリョーシカには見えないかも?しれない・・・

 ※絵柄の微妙な位置に踵部分が?!

ダイソ○ 手作りの財布やポーチに
 95mm 手芸・部材6 E-078
 ( 鉄製の口金1個と、細~い紙紐50cm )
 ※型紙なし (口金の付け方:簡易説明程度)
 ※紙紐が細いので生地厚によっては別途購入の必要が?!

う~ん、大きさ的には良いのですが、偶々なのか?(開閉時に違和感が…)製品的にはイマイチなような気もしないでは・・・
というワケで、がま口の試作・練習用には良いかも
予定では↑のようなイチゴ型の財布を作るつもり
ダイソ○ 手芸・素材 C029 №268
 ポリエステル 25コ入り MADE IN CHINA

人形服の装飾に丁度よさそうな大きさ
 ( 自作可能な商品かも(^_^;)怠け者向き? )

他にも「巻き?薔薇」などありました
悩みに悩んで、やっと(^^ゞ買った! ダイソ○/日本製
このミニおりがみの良いところは、絵柄も縮小=ちいさい点

 縦横の大きさだけが小さいミニ千代紙が増えてきたような?
 というわけで、買い損なったら後悔するかも?と念のため

消しハン消しゴムは、セリ○商品で特に不満もないアタシ
 ( ダイソ○は、不慣れな所為かチョッと・・・な瞬間が^^; )

上手くなったら専用消しゴムで!と思っていたけれど、いくつか彫って気が付いた。ある程度(以上の)絵を描け、ある程度(以上に)彫れないと、いつまで経ってもイマイチなままだ・・・と。

消しハン趣味では有名な?『はんけしくん』と『ほるナビ』
 ( >メーカーが違うので、商品名・品質も異なる )
 特別価格で1枚@441だったので思い切って買ってみた!

と言っても、
 無難に? 『 はんけしくん 』 と、
 黒い色が珍しく思える 『 ほるナビかため 』

 『ほるナビかため』の封を切ると、中に何やら入っている
 >トレーシングペーパーと図案が各1枚
 ( 『はんけしくん』には、何も入っていなかった )

しかし、『 はんけしくん 』は、MADE IN JAPANで、
『ほるナビかため』は、MADE IN VIETNAM
ここは、やはり、日本製品一押ししたい!と思う



何ヶ月も彫っていなかったら、酷いモノしか彫れなくなっていた
日々精進あるのみ!なのかも、しれません・・・
百均消しゴムで練習して、彫り試しをしてみたいと思います

革・・・某手芸店:時々切れ端が入荷される

接着剤・・・コニシGクリヤー

糸・・・エスコード麻手縫い糸
 ロウを擦り込んで使うモノらしい (細・中細・太あり)

革手縫針・・・クラフト社8602(丸針・細・5本入)189円
 細針とのことだが意外に太く、針先が丸い=尖っていない
 >布針と違い、孔の開いた箇所を縫い合わせる道具

・発送人の住所・氏名は明記するのが一般的では?
  用心して?わざと?無記名で発送する人もいますが・・・

・明朗会計が無難
  梱包手数料など費用は予め商品に含めておく方が・・・

【 送料等 】 方法・大きさなど、条件・価格提示しておく等
・サイズ制の場合
  できれば、商品の1.5倍“以内”に抑えた方が無難?

・重量制で梱包後の予測重量が微妙な時
  商品代金に差額を含めておき、最低料金を請求

【 梱包等 】
・ビニール表で送る場合、不意の剥れ消えなどに要注意
  直接糊貼“だけ”では(切手など)剥がれることもある
  油性マジックで直接書くと(摩擦で?)消えることもある

※ 商品説明ややり取りで、相手に誤解を与えない
  >誤解は早めに解く:有耶無耶にしない誤魔化さない

・出品価格のまま、落札されることもあり得る
  >取引したくない価格で出品しないこと

◎ 基本的には 『 出品しない方が無難 』 かもしれない
  ・見知らぬ他人とのやり取りである
  ・出品~発送まで何かと面倒である
   >思い通りにいかないこともままある

柔軟に対応する気持ちも必要だが、終始、真摯に応じていたのであれば、毅然とした対処が必要な時もあるかもしれない?

欲が深過ぎるとゴミを招くこともある?!ニンゲン欲は必要ですが、強欲はイマイチかも?まっ、欲は程々に?かな(^_^;)たぶん

人形の市場価格もよくわからない・・・。 
まぁ、わからずに買っていれば、当然、失敗もあるワケで(^_^;)

【 すごく助かる説明文 】
・人形の高さ=身長(※座高ではない!)
・自立する(立つ)のか?しない(座り姿勢のみ)のか?
・人形の材質・素材など
 >わからなければ、硬さや質感、重量=体重など
・付属品の有無
・破損や劣化など現状
・定形外発送の有無

【 ありがたい画像 】
・ピンぼけしていない鮮明さで、商品がわかり易い
・未着用時の全身(全裸の前後姿)
・顔のアップ
・劣化や破損箇所など難点

手芸店に幅が広いレース調のゴムがある。これを輪に縫って(縫い目を真後ろに)股の部分:数mmを縫えば出来上がる
てぬぐい1枚=ジョーの浴衣1枚+少々の余り

・市販されている手ぬぐいの絵柄は、年々増えている

・百均の周囲が縫ってある手ぬぐい“もどき”の中には、
 生地が真っ直ぐではない=歪んでいるモノもある。
 また、洗っても洗っても、布が硬いままな生地もある。


 人形用和服を購入する場合
 ・キモノは、柄合わせしてあるモノが無難
 ・袖の長さや柄の配置など全体的に見て違和感ないものを
  >真正面の姿が良いものは、側面からの姿も良い

着物を解く・・・という手段もあるが
 ○手間が掛かる分、安く入手できる可能性もある
 ○和服の構成・再利用性など、先人の素晴らしさを実感!
 △素材によって洗濯・手入れの仕方など扱いが異なる
 ×買い損なうと、食べ零し・臭い・汚れ・虫喰いなど・・・
 ×糸屑や綿埃などあれば要マスク
 ×表地と裏地=2枚の縫い物を解く作業は結構たいへん
全7種あるらしいが、アタシには向かない商品でした。
>先ず、砂埃を?気にしながら、石を掘る?作業が面倒で^^;

砂を掘ると(必ず)原石が出てくる!という欲深い心謳い文句に踊らされ負け、購入。しかし、出てきたのは石コロ?だった・・・。

 掘り?出したモノは、タイガーアイ(金運UP)にも見えるが、
 ローズクォーツ(恋愛運UP)にも見える色合いでして (^_^;)
 防犯景観の砂利石に紛れたら見失ってしまいそうな石でした

チョッと考えてみれば、否、常識として、石を砂で固め、玩具のヘラと玩具のブラシを箱に詰め、105円でも流通させるモノから価格以上の石が出てくる!!な~んて、極々稀ですよね(^^ゞ

 砂を掘る?:大きな角砂糖みたいな砂の塊を木ヘラで削る
 ブラシ:石の形状・染色の関係で、危険・水濡れ防止の策


 『 砂を掘って出てきた原石で運勢を占おう
   ・恋愛運UP・・・ローズクォーツ
   ・健康運UP・・・ニュージェイド
   ・勝負運UP・・・カーネリアン(染色?)
   ・最強の万能石・・・クリスタル
   ・合格運UP・・・ソーダライト
   ・金運UP・・・タイガーアイ
   ・魅力UP・・・アメジスト
   あなたは、どの原石発掘出来たかな 』
※複数の謂れ言い伝え等の一例で、名称は一般的な流通名
  輸入販売元 : 株式会社ノルコーポレーション
  対象年齢:15才以上 ( MADE IN CHINA )
≪ Back   Next ≫

[4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14]

Copyright c 巨頭人形改悪論 改め (仮)道楽と浪費とその記録。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]