忍者ブログ
ここは、自己ちゅ~な“愚痴吐きが目的”で、人形の解体・加工に関する記載もあります。その意味するところがわからない方や、興味のない方は、閲覧を中断してください。【エ/ロ/グ/ロ?画像・文章で“気分を害する”“気持ちが悪くなる”おそれがあります】なお記載した情報・内容など、一切、保証いたしません。また、記載内容の訂正・変更なども告知いたしておりません。製品には個体差、人間には個人差・・・が、ございますので、あしからず。
| Admin | Write | Comment |
ブログ内ヲ検索シテミル?
  ―― 巨頭人形改悪論専用 ――
   ※この検索機能は、当ブログ内のみ有効
当ブログの現状
  整理が追い着かず、汚部屋な状態で(^_^;)
 管理人が踏み捲くった数+α
  ・・・というワケで粗品進呈ございません。
   ( ※ アテにならない数値です )
  無料の忍者アクセス解析設置
  当ブログは『忍者ブログ』の居候デス
   ポイント獲得活動していないので、お気遣いなく
* 修正作業中の為、ブログ内検索でお願いします
        ( )内は、未整理記事の数
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

という経済的事情と欲望から自作に励んで(?)おります(笑)

材料は不良在庫や百均、ホームセンター、手芸店などイロイロですが、出来上がってみたら割高だったり、時間は掛かったのに肝心の出来がイマイチだったり・・・と、思惑通りではありません。

PR
材料は百均で調達しましたが、作る手間というか掛かった時間や出来映えなど考えると、買った方が(断然)良かった・・・(ーー;)



( ジンジャー と ジョー弐 )

配置↓換え

部分的には、引出風箱になっているので、組替えも可
( 冷蔵庫は、リーメント製 )
百均の木材製品は、出来が均一ではないようデス

作って良かった?!ことは、ガス台や水道の位置など、多少、配置換えが可能なことだけ・・・だったりします(^_^;)
苦心したつもりでも、出来上がって見ると・・・甘くはないですな

家にあった 保温・保冷箱+布+ワタ+木工用ボンドで試作


試作1号

試作2号 : 更にケチった所為か^^;1号より駄作
試作3号 : ・・・というワケで、土台形成後、放置中

発泡スチロール(EPS)に静電気はツキモノなのか・・・
材質的には、スタイロフォーム(スチロフォーム)の方が無難かも
接着する(布を貼る)順序は、大切かも
生地によっては接着剤が浸透し変色→スプレー糊が無難かも
角度や高さなどは、手持ちドールを考慮
使用生地によっては、ドールへの色移りや癒着など配慮が必要
置き場に困る(場所を占める)かも
ソファーの脚は、木製押しピン+フェルト・コルクなど適当でも可

ブライスの膝を曲げたまま(クリック後)放置しない>膝裏にシワ

コタツ掛布団と敷物を縫ってみたが、出来悪く、解いて縫直し。
そのとき、絵柄が悪過ぎた敷布団を思い切って廃棄。
 >その結果・・・敷布がないまま、現在に至っている(^^ゞ


掛け布団↑ +木製写真立て (+空箱^^;)
一応、本物らしさを目指して、4枚接ぎ仕様

***

冬は『おこた』、夏は『ちゃぶ台』

そんな座卓を作りたい・・・と思っている。更に強欲なことを言えば(脚を替えれば)テーブルにもなる・・・とか。1つで何役も・・・と。

本体は、本木材か、バルサか、ダンボール・・・
天板は、合板かコルクか紙で、緑(ラシャ張もどき)とか・・・
(直床は冷たい印象なので、やはり敷布もあったらイイな・・・と)

 などと、考えていたら、

2008年12月に 『 こたつ 』 が発売されるらしい(@1,449)
スイッチ付きのコンセントコードや赤い熱源、昭和調の天板などさすがりーめんとだと思う。なのに買い発言しない理由は本体の大きさ。うちのジョーに 5.5×10×10は微妙かも と思うと・・・

というワケで、数年来の妄想を(漸く)試作


りーめんとより、たぶん、若干大きめ
脚が長過ぎたかも・・・→切るかも

人間は正座もする。けれど、うちの人形に正座は難しい・・・
というワケで、高さはチョイ低めに設定すべきなのかもしれない

【 本体 】
 ダンボールに木紙貼 ←画像だと誤魔化せるかも?と・・・
ダンボール試作なので、作り直さねば・・・と思わないこともないのですが、この試作のまま終わる・・・ということも充分あり得る(^^ゞ

コタツは3×3ではなく、4×4だったのかぁ~

【 天板 】
 その1.赤×緑 分厚い+チョッと小さい=見た目なかなか?


 その2.白黒×白 薄過ぎたかも・・・インテリアテーブル系?
  >中間なら丁度良い → 次作に期待?!

【材料】
エコクラフトテープ(紙バンド)26~7色12/mと木工用ボンド

蔓で編んだ籠に
焼きたてのパンが!と、思って
見ることが大切


( パンは紙粘土だったと思う )
なんちゃってアカズキンチャン・・・脳内構想中

( ジンジャーと並べて見ると・・・ )

* * *

リーメントの昭和な買物カゴがほしくて作ってみたけれど、
何個作っても、なんかイマイチ・・・ (ーー;) 何か何処かが・・・

 ↓試作1号しろ:(4+2)×2+1チョッと大きい+彩り悪し

 ↓試作2号橙色:(3+6)×2+1更に大きい+彩り悪し

 ↓試作3号桃色:4×2+1なんかイマイチ改良要す

 ↓試作4号黄緑:(4+2)×2+1どこかイマイチ

折り畳めないカゴは、置き場所を取って困る

イス2種類製作中(アジア風吊るし型、腰掛型)
籐テーブル風など思案中なのだが・・・いつになることやら(^_^;)

【 今後の研究?課題 】
編底より織底の方がキレイな出来?!
終わらせ方が・・・よくわからない

1/6サイズの人形が、赤いリカちゃんハウスを持っていた。見た瞬間、ほしい!!と思ったが、それが何なのか?わからない・・・

○|○|○|○|○

アタシが「ほしい!」と思ったのは、随分前に(?)タカラから発売された 『1●67ミニ●カハウス』(7.5×9.2× )だったようで同シリーズには、『1●70ミニ●カマンション』もある・・・らしい
 ( 他に、食玩系?りかちゃんハウスもある?らしい )
しかし、時が経った今、定価での入手は困難だろう(ーー;)そこで赤い厚紙で、人形サイズの『Licaハウスもどき』を作ってみた!

 1.ハウスが掲載されている書籍等から数値を割り出す
 2.展開図を切り取り、組み立て
 3.取っ手(糸と紙を折ったもの)を付ければ、出来上がり

この『ミニミニりかちゃんハウスもどき』で気を良くしたアタシは(笑)ジョーも入る『嬢ちゃんハウス』の製作を決意!即?実行!?
・厚紙
・布
・木工用ボンド
・紙テープ
( 定規、カッターマット、カッター、皿、筆、刷毛、ヘラなど )

ジョ~ちゃんハウス>>完成間近?!
  大体できたところ(人形入居済)で^^;頓挫していたりする
  →最後の仕上げ(肝心な?)表面の作業が残っている
【色】 深紅 ( 内部は薄桃色 )
【入居可】人形十数体+たみーちゃん箱+るーしーちゃん箱


絨毯モドキは、縫い掛け(^_^;)というか、縫い損なってしまった
花紐を伸ばしながら縫ってしまったが、縫い直すのは面倒・・・
だからと言ってシワシワなのも…と、苦悩(?)しております

三十数cmある昭和ちゃんの収納と、うちにあった厚紙のサイズから寸法を算出→かなり大きなモノ(大箱)になってしまった^^;


背景その1:本当はプール??だが、雪山版@セリ○
水でピタッと貼れる『バスルーム用ポスターA』購入
 BT-47特殊合成紙:不燃物ポリプロピレン㈱エルオー


持ち手@ダイソ○旅行用品売場
同梱ネジ(下に留め)を使用すると、人形の箱が入らなくなる
留め方の工夫が必要な為、思案中=未装着

フタの(革用?)止め金具@126
手作り革用具売場で見つけました! ( 未装着 )
1233錠前?ヒネリ?両面カシメ付33×23mm?

外箱表面の内側に入れる薄綿布入手

●今後の予定●

 レースのカーテンは(たぶん)うちにあるハギレ@手芸用品店

 背景その2.階段:某国の有名な?画像を探す予定
 右の背景≫本棚:画像を見つけるか?貼り絵にするか・・・
 左の背景≫白い家具は、作るか?見つけるか・・・

外箱の丸枠の中の絵がねぇ、脳内画家なので(ーー;)う~ん・・・
 布貼り絵・張り子系か、刺繍か、・・・・・思案中

当初、『 張り子 』だったハズ・・・なのですが、サイズの変更など、作っているうちに二転三転いたしまして(^_^;) いまや 粘土の塊
出来は・・・ともかく (^_^;) 高さ : 外寸 36cmくらい
 ( @105のバネ秤で量ってみると 約500g )
>2000mlペットボトル(stだから)1本:収納可能
・巨頭人形:1体収納 ( 小顔系なら、複数体OK )
 ブライス専用ではなく たみーちゃん昭和ちゃん級も収納可能

 『 マトリョーシカ 』と呼ぶにはチョッと微妙な形かも・・・

≪ 材 料 ≫
( ビニール、鋏・カッター、回転盤・植木鉢など )
新聞紙・和紙・トイレットペーパー
木工用ボンド

紙・木粘土類 ( 計 : 1.5袋くらい )

≪ 製作時の注意点 ≫
張り子が収縮(ーー;)後日、修正を要した
→収縮・変形など考慮が必要なのかも・・・
上蓋と土台の噛合せのところは工夫が必要かも?
→大きさが合わず、粘土で調整するも、これがなかなか…

≪ 今後の予定 ≫
絵は描けないので、するとしたら、和紙か布で『貼り絵』

Copyright c 巨頭人形改悪論 改め (仮)道楽と浪費とその記録。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]