セリ○で発見!
『 パーツを組み立てて、恐竜を復元しよう! 』
輸入・販売元 株式会社 久野貿易商会 ポリプロピレン
組立た商品画像が小さく、ピンぼけ?で何か見辛いが、
実際に組立てみると、想像以上にイイ感じの骨格恐竜
買ってみたのは、『 ティラノサウルス 』 KN-02265
他に、『 ステゴサウルス 』 『 イグアノドン 』 『 スティラコサウルス 』 『 トリケラトプス 』 『 ディノニクス 』 で、計6種類
ティラノサウルスは骨格が11分割されており、説明書を見ながら1分程で組立られる。頭~尻尾ノ先=30cmあるかないか。
・頭部・下顎・前足は動かすことも可
・後足は多少動かせるが、動かない尻尾との兼ね合いがある
>背骨は2分割
小首を傾げた姿がカワイク、とても気に入っている。
後日、別の店舗で、『 トリケラトプス 』 KN-02265を購入
こちらは曲げや噛合せなど微妙に合っていなかったようで、
組み立てにチョッと時間を要した
>暑い日かオコタがあれば良かったのかもしれない
>若干だが、カッターでバリを取ったり削ったりもした
あと、頭と首との接続箇所が緩く、180度回転することも・・・
>顎が上になったりすることもあるので^^;補修するかも?
ティラノサウルスとトリケラトプスの2体を並べて見ると、鳥好きなアタシとしては、ティラノサウルスの方がカワイク見えたりもするが、ティラノは肉食恐竜らしく、口を開ければ鋭い歯が並んでいる。
『ティラノサウルス』は前足が退化している感じで、2足歩行?
見ようによっては退化している感じがダメな方もいらっしゃるかも
『トリケラトプス』は、動物のサイぽい4足系。
前足が固定されているので可動性に欠ける点がチョッと惜しい。
同じ値段なので?組立後は、同じくらいの大きさだが、
本物の全長は12mと9mらしいので縮尺率は異なっていそう
更に後日、夏真っ盛りな今日、残りの4種を買ってしまいましたつまり全種類揃ったワケで、恐竜の骨格模型6つ並んでいます
(填まっていないものは、カッターなどで調整が必要)
中央の2体と右端は未調整
サイみたいな恐竜2体は微調整が必要なのかも?
僅かだが、前足が動かせるの(=1穴)は、ティラノだけ
>他の5種は(2穴なので)前足を動かすことはできない
骨格というか自然の造形は、無駄がないというか余計なものがないというか(アタシ、恐竜ファンではないけれど)どれも良い感じ
本当は、紙か石粉粘土を付けて、恐竜にしよう!という野望もあったけれど^^;やはりアタシには無理ぽいので骨格のままかな。
夜、室内で撮ったので(^_^;)我慢してください
【追記】 2012.3.
『アディショナル』という、6種類も発売されていた。
が、置場の都合で1種類(エダフォサウルス)だけ購入。
KN-02281
他に、パラサウロロフス、ハドロサウルス、パキケファロサウルス、ディプロドクス、ケラトサウルスがあるようだ。
今回も偶々?またまた?はめ込みが上手くいかない箇所が