毛糸で編んである花など、いわゆるモチーフ編み?は、カギ針で編むものらしい・・・と漸くわかりかけてきた?アタシです。
しかし(漸く、やっと)自身の重要な問題点に気付きました。
どうやらアタシは編み目を数えることが出来ないようです(ーー;)
意味がわからない方もいらっしゃると思いますが、アタシは、自分が編んだ編み目の数が、よくわからないのです・・・。
カギ針で円形のものを編む場合、1→8→16→32目・・・と倍の目を編むわけですが、どうも7目だったり、9目だったり・・・。
まぁ、それでも、3段目以降、正確に目を増やしてゆけば誤魔化しも効くはずなのですが、それも出来ないようで・・・。
ということもあり、いまだに編み図が読めません。
というか、読む段階に進めておりません(^_^;)
しかし、まっ、歪な花なら何とか形になるワケです。
三重の花を編んだ時は、花を3枚を編み、花弁で3枚を留めました。3枚編んで重ねてあるのだと思い込んでいたのです。
しかし、本来は?1枚の土台の花に花びらを2枚編むようです。
PR