汚掃除を始めた(終わっていない)所為か、模様替えの所為か体調なのか、急に部屋が寒くなり?風邪をひいたように思う。
汚掃除も部屋が寒いと進まない(ということにしておこう^^;)
部屋が寒くなった原因では?と思うこと
・遮光カーテンを取外し、薄ペラなカーテンに替えてしまった
・ベッドやモノの置き位置変更や鉄棚の増設など
遮光カーテンについては、遮光や断熱など特性は優れているが朝が苦手なアタシに“何時までも夜な”遮光は不向きか?と。
ベッドについてはいろいろあるが、一旦解体して見たら、如何に場所を占めているのか?がよくわかった!と同時にベッドの下を収納箇所の1つにしている弊害も実感した・・・。
(ベッド脚がない低い位置で寝てみると寒さも増すような?)
というワケで、ベッドの使用は継続中だが、将来的には寝床下収納をなくし、折畳式ベッド等に変更したい!と考えている。
部屋の冷気が問題では?と検索してみると、窓に対策が必要不可欠らしく、窓に窓を取り付ける二重サッシが良いらしいが
他の手段となると、
・カーテン
・プラ段や発泡スチロール板など
・中空ポリカなどで簡易二重窓を自作等となるらしい・・・。
カーテンは納得できるものを選びたいので、安価なプラ段に飛びついたのだが、大きさ的に持ち帰り困難で決断できずにいる。
>通販等あるが効果の程がわからず、ポリカも気になるし・・・
しかし、寒さは待ってくれず、窓にはカーテン=大量在庫の布を消費できるではないか!と一瞬思ったが、縫うことは面倒・・・。
そこで、カーテンワイヤー用 『強力クリップランナー』 8個入
ダイソ● カーテン小物№1 スチール製 TAIWAN
(1cm輪状+クリップカバー付=サスペンダー金具風)
しかし、薄い布を吊り下げただけでは効果も薄く、
2012年1月28日現在、いろいろ試している途中で・・・
【 掃き出し窓 】には、
『アルミ万能便利カットシート』約60×200cm@105×2
ダイソ● アルミシ-ト15
ポリエチレン発泡、アルミニウムフィルム CHINA
窓の下枠=床上90cmくらい(押しピンで)貼付け固定
>数cm(折り曲げ)床に這わせ1枚目+少し重ねて2枚目
と、
『農業用ビニール』の残り(約50cm幅)を干している状態
【 高窓 】は、
暖かくなるまで窓の開閉しない!という前提で
『農業用ビニール』 約1×5m@105
ダイソ● 園芸シートL221№1 (苗の育成、活着促進)
を切って、窓全体を覆い、養生テープで貼り付けた
試用なので百均で済ませたが、ビニール的には薄すぎ?!
( ビニール特有の臭いがない?点は良かった )
>普通の?農業用ビニールは、園芸店等で切り売り
>紫外線問題無視なら他に厚みあるビニール製品もある
ビニールを貼る前に試用していた
ホットカーペット用アルミ断熱シート約90×180cm@105
C008アルミシ-トC8№1 TAIWAN
発泡ポリエチレン、アルミ蒸着フィルム(耐熱温度60℃)
(アルミ面を上に向けHカーペット・オコタの下の床に敷く)
>90cm部分15cmくらい切断してチョッと後悔
アルミ温熱シート約213×137cm
セリ●エコー金属株式会社 MADE IN CHINA
アルミ蒸着PET樹脂=非常時等に寒さを防ぐ保温道具
・湿気が多い場所では結露が生じる場合もあり
・長時間擦るとアルミ箔の粉が生じる場合もあり
・直射日光や高温の場所には置かない
>折って、カーテンと同じ長さで使用している
銀色セロファン?という感じで、シャラシャラ音が鳴る
(養生テープを貼っても音が鳴るので家に隙間?!)
上記2種類を重ね、クリップで吊り、カーテンのように使用
>2枚重ねで窓を覆ってしまうと、アタシには遮光率高過ぎ
【追記】 2012.2.11
ある程度の撓みが必要なような?
>ビニールが膨らんでいる時と凹んでいる時がある
寒日は暖房を切れば床から?冷気が漂ってくるが、防寒対策前と比べると暖房の効きが良くなったように思うので効果あり?
クリップ2袋+シート5枚(+養生テープ+押しピン)で、
1,000円以下なので、こんなものなのかな~と。
窓に貼るプチプチ激似商品を貼っていた過去もあるが・・・。
>一定期間内に剥せば良いだろうが、貼りっ放しはダメぽい