忍者ブログ
ここは、自己ちゅ~な“愚痴吐きが目的”で、人形の解体・加工に関する記載もあります。その意味するところがわからない方や、興味のない方は、閲覧を中断してください。【エ/ロ/グ/ロ?画像・文章で“気分を害する”“気持ちが悪くなる”おそれがあります】なお記載した情報・内容など、一切、保証いたしません。また、記載内容の訂正・変更なども告知いたしておりません。製品には個体差、人間には個人差・・・が、ございますので、あしからず。
| Admin | Write | Comment |
ブログ内ヲ検索シテミル?
  ―― 巨頭人形改悪論専用 ――
   ※この検索機能は、当ブログ内のみ有効
当ブログの現状
  整理が追い着かず、汚部屋な状態で(^_^;)
 管理人が踏み捲くった数+α
  ・・・というワケで粗品進呈ございません。
   ( ※ アテにならない数値です )
  無料の忍者アクセス解析設置
  当ブログは『忍者ブログ』の居候デス
   ポイント獲得活動していないので、お気遣いなく
* 修正作業中の為、ブログ内検索でお願いします
        ( )内は、未整理記事の数
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 ※成功談ではありません【年越案件】
    ( 断●離的な思想でもありません )

もしかして汚部屋からの脱出も時間の問題?!と勘違いした時期もありました。物欲に塗れた汚部屋は遺跡の発掘作業…

 今後のアタシの為に

その場の一時的な感情や勢いで廃棄しない。
 ・モノの廃棄が目的ではないので、ゴミ袋の数量を競わない
   >捨てようと思っていたものや不要品の処分は良いが
 ・即断する必要も、思いを断ち切る必要もない
   >(奥深く仕舞わず)見えるところ目に付く場所へ移動
 ・所有者の物差しではかる

 整理整頓し(た結果)、モノが減少!は、ありえる!し、
 いつか(時が経てば)ゴミ不要なモノに見える時が来るから


同類は一箇所に纏め整理整頓。自分の視線・動線も大切。
 ・手が届き、目で見える範囲は一定
 ・一目瞭然で、取り出し易く“戻し易い”ことが重要なのかも

現状把握の大変さを痛感!!確かにモノが多過ぎ^^;デス
   物品把握も兼ね、全品一挙に分類!と思ったものの
   置場を確保できるはずもなく、一括仕分は実行不可能
 >仕方なく、大量処分or数量確実なものを集めて纏める
   ・纏めたものは(流動的でも)予定の場所へ置いてみる
   ・処分するものは(行先別の紙袋等に仕分して)搬出
    (大量にあれば空き空間の心地良さを体感できる)

 ※足の踏み場もない状態にすることは止めた方が良い!
   >いるものを踏み潰したり怪我したりで踏んだり蹴ったり

 ※非効率的な作業や期間が長引くと、段々堪えてくる・・・


 予想外だったこと
  ・自分で収納したモノや場所もキレイサッパリ忘れている
    >これで全てだな!と片付けた後から出てくる出てくる
      (特に汚部屋以外の軽い気持ちで仮モノ置き場)
  ・まったく考えていなかった(乾電池の)液漏れ
    >周辺部も腐食し愕然・・・
  ・未開封の飴玉缶の飴が液状化し流出!変色も・・・
    >うちの押入れ環境は想像以上に苛酷だった・・・

 現状把握に努めると・・・
  ・無駄遣い!と思うこと多々(実感すれば、反省もする)
  ・(他人様の論理ではなく)自ずとモノを減らさねば?と
  ・汚部屋の大変さ!を思い出し、衝動買いが減少

中古商品販売店の買取価格は本当に、二束三文である。
 ・最低希望価格があるなら、面倒な出品も考慮するしかない

1度すべての持ちモノを見る必要があると思う。
  >基本:モノはすべて所有者の占有範囲内に置く
   ( 分散や隠蔽→把握し損ねる=結果:モノが溢れる )


効果が見える瞬間が必ず来る!
 ・このままの状態=汚部屋で良いのか?!と考えてみる
 ・自業自得でもある
 ・ほんの些細な僅かなことを1つ1つコツコツするしかない
 ・片付けた箇所を眺め、片付いた部屋を想像してみる
 ・一動一物!自己暗示と自画自賛
それでも動かす気にならない時は、しない。
PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[519] [520] [521] [522] [523] [524] [525] [526] [527] [528] [529]

Copyright c 巨頭人形改悪論 改め (仮)道楽と浪費とその記録。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]