『 はがしても、窓キレイ 』 ・・・ 接着剤未使用
『 かんたんに貼れて!!
きれいにはがせて! ・・・ 吸盤効果
また使える!!』
『 UV99%カット 』 明和グラビア株式会社 ( 日本製 )
うちの窓から隣が見えるので、人に言えない人形趣味を持っているモノとしては、死角を死守しなければならないワケです(笑)
フィルムを貼ることも考えたのですが、剥す時のことを想像すると躊躇。う~、と悩んでいた時に見つけたモノが、結露対策用の、今にして思えば、梱包用プチプチと似たような物体ですが・・・。
まっ、とりあえず貼ってみる。 (大変、不評であった(^_^;))
数年は何ともなかった?のですが、流石に耐用年数を超過したようで、一部が少しずつポロポロと剥れ落ちてくるようになった。
それでも気にしないようにしていたのですが^^;掃除が面倒という実害も起こるわけで、漸く重い腰を上げ代用品を探しに・・・。
・部屋の窓から(屋外の)風景を楽しみ(見)たい
・しかし、部屋の内部や様子など外からは、わから(見え)ない
・剥す時も楽である
・そこそこの価格で買える・・・が、理想的な商品
百均ではシール(糊)式しか見当たらず、ホームセンターへ
室内からは外が見えるマジックミラー風?は、夜間になる(外が暗くなり室内灯を点ける)と、部屋の中が見える?!らしい。
>カーテンを引けば良いのだろうが、忘れることもあるし・・・
>ギラギラ光ったり?乱反射でもしたら?・・・と、見送ることに。
で、2件目のホームセンターで見つけたのが、『大革命』
( ネットでの通信販売(切り売り)もあるようです )
未だ、試し貼り的な段階なので、覚え書き、ということで
試験的に、丈:92×長さ:90cm(すりガラス調)を購入
窓のサイズに裁断する必要があるかも
>1m定規を持っていれば良いのだろうが・・・
1人で貼るにはコツがいるのか(複数の方が良い?)
>これ以上の大きさだったら、上手く?貼れなかったかも
1.先ず、貼るところ(窓)をキレイにキレイに水拭き
2.窓の大きさに合わせ、油性マジックで“裏面”に印付け
>大きさは、5mmほど小さめが無難??
3.正確に切る (定規と刃を折ったばかりのカッター)
>外箱を定規代わりにしてみたが、要領悪く(^_^;)失敗
アタシの貼り方
4.窓ガラスに水をタップリ吹きかける(霧吹きがあると便利)
5.(90cmくらいまでなら)シート裏面のフィルムを剥す
6.定めた位置(上部)に置き、貼付面の面積を徐々に広げる
(水がタップリ掛かっていると、僅かだが手で動かせる=動く)
厚く畳んだタオルの柔かな面だけを使い空気を抜きながら…
>タオルの刺繍ミミ三折など硬い部分はシートを傷付ける
定位置に定まるまで頑張れば貼り終える
・貼り直しが出来るので、その点、凄く気が楽
(剥した裏面フィルムを保管しておくと(剥した後)再保存可)
・外の風景がまったく見えない
室内は暗くはならない
>一面雪景色の日のような感じ?返って明るくなったような?
外からも室内は(たぶん)かなり見え難くなったように思う
・シート表面の手入れは、薄い中性洗剤
※貼れるガラスの種類・設置場所など限られている
※飛散防止効果:なし
【 その後の感想 】
購入した『すりガラス調』は一面真っ白な所為か?反射があり?太陽光が強い時、貼った窓を見ると、眩しい!と感じることも
>窓を眺めなければOKですが、机の前だとキツイかも
う~ん、これは要因かどうかわかりませんが・・・
観葉植物には“不慣れ”だった所為か?光が強過ぎたか?!
『大革命』を貼った手前にビニール温室を置いているのですが、その中の観葉植物が葉焼?(3枚)を起してしまいました
>太陽“光に強い植物であれば”慣らすことも可
(逆の、弱い植物には過酷な光なのかも・・・)
光を減らすには、レースのカーテンの裏に遮光ネット?!
安価で遮光ネットを試してみるのなら?
※見た目と、ネットの黒い色と、初期の臭いが気になるが!
ダイソ○ 遮光率70% 1×2m 『ハトメ付』@105
ポリエチレンMADE IN CHINA ガーデニングシート№6
(2011.10.10.追記)
+ + + + +
前回、使用していたプチプチモドキは、同じ要領の水貼り系
プチプチを窓に貼るようなもので、高級感はまったくありません
昔、買ったものなので、厚みもなく、何か効果があったのか不明
白いビニール製だったので、多少の目隠し効果はあったか?と
(但し、灯りを点ければ、窓辺の概要や動きなどぼんやりと?)
“長年貼りっ放しだったので”ガラスに密着している箇所が多々
剥す作業が大変だった!(濡れ雑巾と爪で丹念に取り除いた)
+ + + + +
後日書き直すかも?だけど、すぐ忘れるので、とりあえずの追記
2012年7月 ダイソ○@105
DA-496 断熱性のある窓ガラス用シート 日差しをシャット
『日差しをシャットシート』 約40×90cm×2枚入り
フィルム面:ポリプロピレン 本体:発泡ポリエチレン
耐熱温度60℃ 日本製
( 水で貼る系だが、劣化や剥し痕などその後は不明 )
を貼ってみた!食器棚シートを貼り付けたような感じ?かな?
>貼り終えた窓を見て高級感は味わえない・・・と思う
2012年7月 某大手スーパー○○○@1,280
窓飾りシートGDS-9250 約92×90cm(すりガラス調?)
大革命+プラスとあり、手に取って見ると以前購入した模様の並びとは違うような?
猛暑真っ只中の暑い8月の夜に貼った所為か?貼り辛かった。
台紙には水を使え!とは書かれていなかったが、貼った箇所から剥がれ落ちてくるので、前回同様霧吹きを使うことに。
一風呂浴びた後、作業を始めたが上手く貼れず、汗だく・・・
ということもあり、今回はあまり好意的になれないでいる。
・切る場合、シート裏面に印を付け、窓に合せ確認後、裁断
>記載より若干多い?ようで、差し引きで切って失敗した
・以前の?スリガラス調GES-9210CPより透け感が強い
品番が違うので別製品なのだろうが・・・
>どちらであっても風景は楽しめないが、見え方にも違いが