忍者ブログ
ここは、自己ちゅ~な“愚痴吐きが目的”で、人形の解体・加工に関する記載もあります。その意味するところがわからない方や、興味のない方は、閲覧を中断してください。【エ/ロ/グ/ロ?画像・文章で“気分を害する”“気持ちが悪くなる”おそれがあります】なお記載した情報・内容など、一切、保証いたしません。また、記載内容の訂正・変更なども告知いたしておりません。製品には個体差、人間には個人差・・・が、ございますので、あしからず。
| Admin | Write | Comment |
ブログ内ヲ検索シテミル?
  ―― 巨頭人形改悪論専用 ――
   ※この検索機能は、当ブログ内のみ有効
当ブログの現状
  整理が追い着かず、汚部屋な状態で(^_^;)
 管理人が踏み捲くった数+α
  ・・・というワケで粗品進呈ございません。
   ( ※ アテにならない数値です )
  無料の忍者アクセス解析設置
  当ブログは『忍者ブログ』の居候デス
   ポイント獲得活動していないので、お気遣いなく
* 修正作業中の為、ブログ内検索でお願いします
        ( )内は、未整理記事の数
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶりにミシンを出している(厳密に言うと、出しっ放し^^;)

 布を消費しよう!と思ったが、本末転倒で終わったような?
 肝心な人形服は型紙が未だ途中だし・・・
 靴下を作らないと靴を作れないし・・・と、思うのだが?

ミシンの練習を兼ね簡単に出来るもの・・・と、目に留まったのが、縦長ビニールに入れていた一握り程ある編み棒

 棒針は(使わないのに)百均で買い漁った為、大量にある
 ( カギ針などは、駄菓子の空箱(某マーブルチョコ) )

当初がま口を使った入れ物を作るハズだったが、がま口用の設計図が書けそうにないので市販品を真似たものになった

 といってもアタシのすること、持ち歩くことは出来ない
 フェルトを縫って切っただけな自宅専用
  繊維に糸くずが絡むので表材としては不向きかも
  しかし、厚みというか、薄さは適当かも?

 使い勝手や、大きさ・ポケットの数など、試作には良いかも

 ビニール袋の前は、賞状入れの筒に入れていた

号数別にポケット収納したのだが筒状と比べ、取り出し易い!
>極端に号数が違う針と組合せれば、ポケット数は適当可
 取り出す時、ジャラジャラ鳴らないので竹針にやさしい?

【材料】 百均の大きなフェルト1枚弱と糸(と針など)紐など

  ・フェルトにも縦と横があるようだ
  ・折り曲げ部分にはアイロンを

1.1番長い棒針を載せ、ポケットと被せの長さを決める
2.必要数のポケットを縫う
3.棒針を入れ被せ部分の長さを確かめ、被せ部を縫う
4.余分を切る
5.針収納後、くるくるっと巻いて、紐などで結ぶ

実際に使って確かめてみたいと思っている

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[453] [454] [455] [456] [457] [458] [459] [460] [461] [462] [463]

Copyright c 巨頭人形改悪論 改め (仮)道楽と浪費とその記録。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]