忍者ブログ
ここは、自己ちゅ~な“愚痴吐きが目的”で、人形の解体・加工に関する記載もあります。その意味するところがわからない方や、興味のない方は、閲覧を中断してください。【エ/ロ/グ/ロ?画像・文章で“気分を害する”“気持ちが悪くなる”おそれがあります】なお記載した情報・内容など、一切、保証いたしません。また、記載内容の訂正・変更なども告知いたしておりません。製品には個体差、人間には個人差・・・が、ございますので、あしからず。
| Admin | Write | Comment |
ブログ内ヲ検索シテミル?
  ―― 巨頭人形改悪論専用 ――
   ※この検索機能は、当ブログ内のみ有効
当ブログの現状
  整理が追い着かず、汚部屋な状態で(^_^;)
 管理人が踏み捲くった数+α
  ・・・というワケで粗品進呈ございません。
   ( ※ アテにならない数値です )
  無料の忍者アクセス解析設置
  当ブログは『忍者ブログ』の居候デス
   ポイント獲得活動していないので、お気遣いなく
* 修正作業中の為、ブログ内検索でお願いします
        ( )内は、未整理記事の数
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

久しぶり・・・1年ぶりに??消しゴムを彫った。

以前はデザインカッターで彫っていたが、腕が鈍り過ぎて、三角刀を併用し彫り終えたことにするしかなかった、という感じ。

ヨレた印影に少なからぬショックを受けていたりする・・・。
う~ん・・・。
少し彫っていた頃も上手くはなかったが、しかし、ここまで下手ではなかった!と思う。・・・たぶん。

う~、まぁ、いきなり、キレイに刳抜いて見せよう!とか、印面をキレイに彫ろう!など、余計なことは考えない方が良いのかも?

とりあえず、先ずは、印影第一だ。

刳り抜きやキレイな彫りは、日々研鑚の結果だろう。

年に一度の努力していない凡人には無理なので、下絵・写し・彫りのどれも手を抜かず、丁寧に取組むことが重要なのかも。

と言っても、下書きを写し取るという第一段階から出来がイマイチだったような気がする・・・。う~ん、問題は大きい・・・。

そして、肝心な彫りだけれど、線通りに彫れていない。

線通りに彫れていなくても、絵なら(多少)誤魔化しも効く?!が、文字の場合、誤魔化しが効かない。

直線的な、一見単純な図案の方が、誤魔化しが効かない
複数の重なり合った線の方が多少の誤魔化しも効きやすい

彫り慣れていない所為か、使った消しゴムの特徴なのか?写し取った鉛筆線を自分で消し取って(薄くして)いたりする・・・。
見え難くなってくると、何処を彫って良いのか?悪いのか?が、わからなくなり、出来が益々悪くなる一方だった・・・。

そして、消しゴムの彫り味の差は大きい!!かも。

今回は、去年の賀状の添え書き彫りで失敗し放置していた『は○けしく○』と、100円店の『セリ○(白)』と『セリ○(黄2層・薄)』(『ほる○ビ(かため)』を少し)使ってみた。

『セリ○』は、以前は何とも思わなかったが、寒かった所為か?凄く硬い!力がいるので、肩がこるような硬さ。
 白は、ポソポソ感?
 黄(2層式はがき大・薄型)は、餅っと感?

(小型)カッターの刃が想像以上に楽に入った『は○けしく○』『ほる○ビ(かため)』に対し、『セリ○』は刃が入り辛い硬さ・・・。
>今回、初めて、セリ○消しゴムの硬さを実感!した

背景に朝日と市松模様を合体させたようなものを彫ったのだが、また彫り方を間違えた。
市松系は、先ず、定規をあて垂直にカッターを入れる
そして白抜きしていった方がキレイに仕上がると思う
今回、白抜き部分を鋏で切り取ったが、(インクを載せなければ良いだけなので)切り取る必要があったのか?と思った。

そして、彫り終えた図案を改めて見てみると、使用消しゴムの選択を完全に取り違えていたな?と気が付いた・・・。
彫り面が多い、白い単調な図案なら『セリ○』でも良かった。
逆に細部もある文字などなら、比較的柔らかい『は○けしく○』の方が良かったのか?と。

ダイソ○の水性?スタンプ(蛍光桃色)は、インクの載りがよろしくないような? おまけにスタンプ面が外枠よりも凹んでいるので、スタンプ面より大きな消しゴムには向かないような?

用紙(インクジェット紙)との相性問題もあり、スタンプ面を倹約しようと模索。派手な?割には、インク面が少ない出来か?と。

彫りでの集中力・失敗を懸念し、複数分割したが、分割すると、押印の回数が増え、押印も神経を使うし、結構大変だった。

時間が経つと、インクの除去率が悪くなる
素材(消しゴムとインク)にも関係しているのかもしれない

来年は12年前に奮発した市販の干支スタンプを再使用する可能性もある。波と富士山と朝日の(上手く彫れれば梅か松も)背景を彫ればお正月らしいかな?と。

もう一案は、数年前から購入したままの龍ノ柄の着物を作って数年振りに撮影しようか?とも・・・。しかし、着物の柄の画像が印刷後わかるのか?と気付いた・・・。

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[466] [467] [468] [469] [470] [471] [472] [473] [474] [475] [476]

Copyright c 巨頭人形改悪論 改め (仮)道楽と浪費とその記録。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]