ブライスとジョーの2種類だけで、まだ無知で初々しかった?頃、無性にジョーとブライスの靴が欲しい!!という時期があった。
しかし、出来が良い靴は予算超で・・・
ジョーに関しては、納得出来る大きさを見つけきれず・・・
あの頃、自作するしか!と革のハギレを買い貯めていたなぁ
・・・と、久方ぶりに革の存在を思い出した(^_^;)
というワケで、靴を作る材料と多少の下準備は終えている?が、糸と針もあることなので、カード入れでも・・・と趣味の革もどきを少し調べてみた。
・湿らせることにより、凹凸など形付けや変形なども可
・湿らせた場合、乾燥時若干縮む
・湿らせ象るなら、収縮率を考慮した大きさの型が必要
・革には(布と同じく?)縦横があり、方向が重要な場合も
・安価な押型?なら、ビニール版画板などで自作も可
・圧刻印?の場合、厚めの革?
・消しハンやスタンプの革用押印インクは要専用洗浄剤
・見える切断面は布か糊等で仕上げてある方が・・・と
・図書館には趣味本も置いてある
アタシの革ハギレの入手先は、
某地方都市(では大手)の手芸用品店の主要店店頭
通常、在庫がある場合、店頭に出しているらしい
>入荷が不規則らしく、入荷商品の落差も激しい
>型抜き後なので?色や種類、大きさや形・厚など様々
詳しい担当者は居らず、詳細不明で良ければどうぞ式
@399 黒:柔70g A4×ギリギリ1枚とヨレシワ端っこ
@399 茶:硬75g A4×1枚と少し
@399 肌:柔185g A4×1.7と少し(厚め)
@399?白:柔60g A4×0.85合計すれば1枚くらい
@200 黒:硬35g ハガキ1枚未満と歪な残り
※ネット通販のg売りは激安?!
久しぶりに更新して見たら↓覚えのない広告が表示されていた
(強制的に自動で貼り付けられてしまう広告のようで・・・)
無償で利用させてもらっているので文句は言えないのですが、私個人の趣旨に反し何やら誤解も生みそうで、とても残念です
PR