忍者ブログ
ここは、自己ちゅ~な“愚痴吐きが目的”で、人形の解体・加工に関する記載もあります。その意味するところがわからない方や、興味のない方は、閲覧を中断してください。【エ/ロ/グ/ロ?画像・文章で“気分を害する”“気持ちが悪くなる”おそれがあります】なお記載した情報・内容など、一切、保証いたしません。また、記載内容の訂正・変更なども告知いたしておりません。製品には個体差、人間には個人差・・・が、ございますので、あしからず。
| Admin | Write | Comment |
ブログ内ヲ検索シテミル?
  ―― 巨頭人形改悪論専用 ――
   ※この検索機能は、当ブログ内のみ有効
当ブログの現状
  整理が追い着かず、汚部屋な状態で(^_^;)
 管理人が踏み捲くった数+α
  ・・・というワケで粗品進呈ございません。
   ( ※ アテにならない数値です )
  無料の忍者アクセス解析設置
  当ブログは『忍者ブログ』の居候デス
   ポイント獲得活動していないので、お気遣いなく
* 修正作業中の為、ブログ内検索でお願いします
        ( )内は、未整理記事の数
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『エコクラフト』という『紙バンド』『リサイクルクラフトテープ』で
むかし見た、アジア(南方)の吊りイスもどきを作ってみた!

 と言っても、また最終仕上げが済んでいないのですが(^^ゞ

そして、そのまま再現!とはいきませんでした。というのも現物をよくおぼえていない・・・という記憶的問題と、人間2人が入れる大きさだったような?という大きさや形的問題です。

アタシが見た吊りイスは、蔓で編まれたもので?鳥かごのような形をしていました。(夏、風通しの良い日陰にあったら、快適な昼寝が約束されたも同然な感じで・・・)紙バンドを見て人形の収納も兼ねて作ってみよう!と思ったワケなのですが(笑)

しかし、底面を編み、途中まで立ち上げて、・・・思ったようには巧くいかず、そのまま放置。そして、1年以上経った先日、桃色のオモチャ箱を製作しよう!として製作途中の吊りイスを発見!再着手!となったワケでもあります。

再製作にあたり、『吊りイス』を検索してみたのですが、底が平らなモノは見当たりません・・・。確かに、よく考えてみれば、底が平面だと、人間が座った時に強度的に問題がありますよねぇ・・・。
そう考えると、検索画像であった玉子型だったのだろうか?と。う~ん、角度は兎も角、玉子型の可能性は大きいのかも・・・。

とイロイロ悩んだ?のですが、材料は切っているし、底が楕円だと平らな所へ置けないので再利用して試作してみようかと・・・。


できあがり間近の頂上部になって、ホイップが立った形状にしようとか、玉葱?屋根にしようと模索していたのですが、
数年前に買って(使用せず放置して)いた鉄製のバナナ吊りを思い出し、バナナ吊りに引っ掛けられるよう急遽輪ッか仕様に。

う~ん、脳内計画も悪いのですが、巨頭人形基準なので、縦に長く伸び過ぎた感じで、ギリギリ底が付かない床上1cm
もしかするとブライスを座らせたら、底が付くかも?な計画のなさ

でも、まぁ、試作だと思えば、許される範囲かもしれません?
接着剤が乾いたら(数日以内に)完成させたいと思います。

で、紙バンドを見ていたら、先日手入れした刺繍枠が出来そう・・・と、紙バンド(輪状×2コ)と端布で、なんちゃって刺繍

刺繍枠もどきは、下部(内側部)が1~2紐幅を大きくした
・布で隠れる部分でもあり、大きい方が組み合わせしやすいような?

PR
この記事にコメントする
NAME:
TITLE:
MAIL:
URL:
COMMENT:
PASS: Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
≪ Back  │HOME│  Next ≫

[323] [324] [325] [326] [327] [328] [329] [330] [331] [332] [333]

Copyright c 巨頭人形改悪論 改め (仮)道楽と浪費とその記録。。All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog / Material By 御伽草子 / Template by カキゴオリ☆
忍者ブログ [PR]